2021-2022 日本語教師育成プログラム オンラインコース 申し込み受付開始!

၂၀၂၁ – ၂၀၂၂ ခုနှစ် ဂျပန်ဘာသာဆရာဖြစ်မွမ်းမံအွန်လိုင်းသင်တန်း လျှောက်လွှာများစတင်လက်ခံပါပြီ။

 

これから日本語教師を目指す方やまだ教師経験の浅い方を対象にしたオンラインの研修コースです。日本語教師として必要な知識や理論、実践スキルを身につけるだけでなく、コース修了後も成長し続けられる教師となることを目指します。ぜひご応募ください!

1.プログラム概要

(1) 期間: 2021年12月‐2022年9月

前期:2021年12月下旬から2022年4月上旬

後期: 2022年6月上旬から2022年9月中旬

毎週水曜日(9時~12時)と金曜日(9時~12時)

(2) 内容: 社会からの要請に対応したよりコミュニカティブな日本語指導を可能とする日本語教師の育成と教授能力の向上を図るプログラム。具体的には初級初中級レベル(CEFRのA1及びA2レベル)への日本語教授をコミュニカティブに実践できる能力の育成を目指します。

(3) 定員: 約30名

(4) 申請資格:ミャンマー国籍で現在ミャンマーに住んでいる方。JLPTのN2レベル相当で、日本語指導経験未経験、または3年未満の方。

(5) 受講料:無料

(6) 証明書: 出席、授業への取り組み、試験、提出物、教育実習等を総合的に評価し、合格点を満たした受講者には、国際交流基金より修了証明書(Certificate)が発行されます。

 

2.申請方法  ※ 詳細はこちらをご確認ください。

受講希望者は、以下の必要書類を2021年12月7日(火)16:00までにEメールでお送りください。

a. 申請書(Application Form)

※ 以下のURLからダウンロードしてください。

URL: https://yg.jpf.go.jp/wp-content/uploads/2021/11/2021-2022-申請書(Application-Form-for-Japanese-Teachers-Training-Program).pdf

b. IDカードのスキャンデータ(写真も可)

c. JLPTの結果のスキャンデータ(写真も可) ※不合格でも可

 

3.問い合わせ

国際交流基金ヤンゴン日本文化センター

Eメール: nihongo@jpf-mm.org

電話番号: 09891055553

担当:Daw Pwint The Cho

受付時間:月曜日~金曜日(8:30-17:00)

 

Japanese Language Proficiency Test (JLPT) will be held on 5th December 2021 in Yangon and Mandalay as follow.

As the case of COVID-19 infection is increasing, the exam will be held only for N3 and N4 level for small number of examinees, and the application will be accepted from online only to avoid the close contact. We appreciate your understanding regarding above changes and arrangements amid hard times and we would like to kindly request you to apply for the test only if needed to pass the exam for some conditions such as job requirement.

Please read the following information to submit the application.

1.Test Date
5.12.2021 (Sun)

2.JLPT Level and Number of examinees for each city

JLPT Level – N4 and N3

Number of examinees in Yangon – N4 1500, N3 500

Number of examinees in Mandalay – N4 600, N3 100

3.Examination Fees

Examination fees (N4 and N3)  – 40,000 MMK

Fees of application form – 4,000 MMK

Total – 44,000 MMK

We appreciate your understanding of changing the exam fees as the exam has to be held in accordance with COVID-19 infection prevention and control guidance. The examination fees will be refunded if the exam is not held due to the situation of COVID-19 infection and other unavoidable circumstances but fees of application form will not be refund. Fees of application form is the procedure fees of accepting application form.

4.How to apply

Submit the application form online, and URL address to download application form and test guide will be announced on 20th August 2021. We appreciate your understanding for not announcing in advance to prevent the system error due to simultaneous submission.

Please read the following test guide and prepare the necessary information. Using the computer when preparing application form is advised.

Test Guide for 2021 December Japanese Language Proficiency Test (JLPT)

https://ascoja-maja.org.mm/…/pdf/JLPT_Test_Guide_2021B.pdf

“How to Fill in the Application Form” (Page 21-30)

5.Submission period

20.8.2021 to 3.9.2021

※Submission will be closed as soon as the number of applicants reach the limit.

6.Payment method

Application forms submitted online will be checked and the invoice number will be sent to whom filled in the application form completely. The applicants have to pay the fees using KBZ Quick Pay (K Pay, KBZ iBanking, KBZ Bank, Agent) or AYA Bank Account and payment instruction will be sent with the invoice number. Test voucher will be sent to the applicants by Viber. (Please bring the soft copy of test voucher and original ID card to the test venue and show to get the original test voucher.)

7.Inquiries about applications

Myanmar Association of Japan Alumni (MAJA)

Phone : 09-9627 51373, 09-6922 88751

(Monday to Saturday, 9:30 am to 12:00 pm and 1:00 pm to 4:30 pm)

ヤンゴン日本文化センターでは、昨年ご好評をいただいた『いろどり 生活の日本語』教え方セミナー「初級1」「初級2」に続き、「入門」の教え方セミナーを開催します。
「入門」は、初めて日本語を学習する方に適した教材です。
ウェブサイトから誰でも無料でアクセスできる『いろどり』を使った授業を、一緒に体験してみませんか?
 
☆ご参加の皆様には、学習者の目線で『いろどり』のワークに取り組んでいただきながら、教え方のポイントをお伝えします。
☆セミナーは、学習活動を「聞く・読む」「話す」「書く活動・漢字・日本の生活TIPS」に分けて、全3回行います。
☆オンライン授業の実践例として、オンライン授業をご検討中の方にも参考としていただける内容です。
☆参加いただいた方には、セミナーで取り上げた課の授業準備などにお役立ていただけるイラストPPTをプレゼントします。
 
① 聞く・読む活動
7月29日(木)13:30~(ミャンマー時間) (90分)
② 話す活動
8月 5日(木)13:30~(ミャンマー時間) (70分)
③ 書く活動・漢字・日本の生活TIPS
8月12日(木)13:30~(ミャンマー時間) (70分)
 
■対象:ミャンマー人学習者を教えている日本語教師、日本語教育機関の関係者(JLPT N3以上)
■定員:各60名
■実施方法:オンライン(Zoom)にて実施(参加URLは前日にメールでご連絡いたします。)
■参加申込:下記URLよりお申込ください。
申込URL:
https://forms.gle/mFYbBt6h1FAkrWRr9
■申込締切:①7月27日(火)、②8月3日(火)、③8月10日(火)
 
〈参加条件〉
参加にあたり、『いろどり』のテキストとCan-doチェックシートの2つを事前に印刷し、目を通しておいてください。
① 「聞く・読む活動」ご参加の方
使用テキスト&Can-doチェックシート
https://www.irodori.jpf.go.jp/assets/data/starter/pdf/X_L07.pdf
https://www.irodori.jpf.go.jp/assets/data/starter/pdf/X_candocheck.pdf (P4のみ)
② 「話す活動」ご参加の方
使用テキスト&Can-doチェックシート
https://www.irodori.jpf.go.jp/assets/data/starter/pdf/X_L07.pdf
https://www.irodori.jpf.go.jp/assets/data/starter/pdf/X_candocheck.pdf (P4のみ)
③ 「書く活動・漢字・日本の生活TIPS」ご参加の方
使用テキスト&Can-doチェックシート
https://www.irodori.jpf.go.jp/assets/data/starter/pdf/X_L03.pdf
https://www.irodori.jpf.go.jp/assets/data/starter/pdf/X_candocheck.pdf (P2のみ)
 
*いずれか1回のみでも、複数回でもご参加いただけます。
*セミナーは日本語で行います。
*PCからのご参加をお願いします(携帯電話からの参加はおすすめしません。)
*各セミナーは、お申込が60名に達した場合、その時点で申込を締め切りますので、お早めにお申込ください。
 
(参考)『いろどり』のウェブサイト:
https://www.irodori.jpf.go.jp/

ヤンゴン日本文化センターでは、昨年ご好評をいただいた『いろどり 生活の日本語』教え方セミナー「初級1」「初級2」に続き、「入門」の教え方セミナーを開催します。
「入門」は、初めて日本語を学習する方に適した教材です。
ウェブサイトから誰でも無料でアクセスできる『いろどり』を使った授業を、一緒に体験してみませんか?
 
☆ご参加の皆様には、学習者の目線で『いろどり』のワークに取り組んでいただきながら、教え方のポイントをお伝えします。
☆セミナーは、学習活動を「聞く・読む」「話す」「書く活動・漢字・日本の生活TIPS」に分けて、全3回行います。
☆オンライン授業の実践例として、オンライン授業をご検討中の方にも参考としていただける内容です。
☆参加いただいた方には、セミナーで取り上げた課の授業準備などにお役立ていただけるイラストPPTをプレゼントします。
 
① 聞く・読む活動
7月29日(木)13:30~(ミャンマー時間) (90分)
② 話す活動
8月 5日(木)13:30~(ミャンマー時間) (70分)
③ 書く活動・漢字・日本の生活TIPS
8月12日(木)13:30~(ミャンマー時間) (70分)
 
■対象:ミャンマー人学習者を教えている日本語教師、日本語教育機関の関係者(JLPT N3以上)
■定員:各60名
■実施方法:オンライン(Zoom)にて実施(参加URLは前日にメールでご連絡いたします。)
■参加申込:下記URLよりお申込ください。
申込URL:
https://forms.gle/mFYbBt6h1FAkrWRr9
■申込締切:①7月27日(火)、②8月3日(火)、③8月10日(火)
 
〈参加条件〉
参加にあたり、『いろどり』のテキストとCan-doチェックシートの2つを事前に印刷し、目を通しておいてください。
① 「聞く・読む活動」ご参加の方
使用テキスト&Can-doチェックシート
https://www.irodori.jpf.go.jp/assets/data/starter/pdf/X_L07.pdf
https://www.irodori.jpf.go.jp/assets/data/starter/pdf/X_candocheck.pdf (P4のみ)
② 「話す活動」ご参加の方
使用テキスト&Can-doチェックシート
https://www.irodori.jpf.go.jp/assets/data/starter/pdf/X_L07.pdf
https://www.irodori.jpf.go.jp/assets/data/starter/pdf/X_candocheck.pdf (P4のみ)
③ 「書く活動・漢字・日本の生活TIPS」ご参加の方
使用テキスト&Can-doチェックシート
https://www.irodori.jpf.go.jp/assets/data/starter/pdf/X_L03.pdf
https://www.irodori.jpf.go.jp/assets/data/starter/pdf/X_candocheck.pdf (P2のみ)
 
*いずれか1回のみでも、複数回でもご参加いただけます。
*セミナーは日本語で行います。
*PCからのご参加をお願いします(携帯電話からの参加はおすすめしません。)
*各セミナーは、お申込が60名に達した場合、その時点で申込を締め切りますので、お早めにお申込ください。
 
(参考)『いろどり』のウェブサイト:
https://www.irodori.jpf.go.jp/

ヤンゴン日本文化センターでは、昨年ご好評をいただいた『いろどり 生活の日本語』教え方セミナー「初級1」「初級2」に続き、「入門」の教え方セミナーを開催します。
「入門」は、初めて日本語を学習する方に適した教材です。
ウェブサイトから誰でも無料でアクセスできる『いろどり』を使った授業を、一緒に体験してみませんか?
 
☆ご参加の皆様には、学習者の目線で『いろどり』のワークに取り組んでいただきながら、教え方のポイントをお伝えします。
☆セミナーは、学習活動を「聞く・読む」「話す」「書く活動・漢字・日本の生活TIPS」に分けて、全3回行います。
☆オンライン授業の実践例として、オンライン授業をご検討中の方にも参考としていただける内容です。
☆参加いただいた方には、セミナーで取り上げた課の授業準備などにお役立ていただけるイラストPPTをプレゼントします。
 
① 聞く・読む活動
7月29日(木)13:30~(ミャンマー時間) (90分)
② 話す活動
8月 5日(木)13:30~(ミャンマー時間) (70分)
③ 書く活動・漢字・日本の生活TIPS
8月12日(木)13:30~(ミャンマー時間) (70分)
 
■対象:ミャンマー人学習者を教えている日本語教師、日本語教育機関の関係者(JLPT N3以上)
■定員:各60名
■実施方法:オンライン(Zoom)にて実施(参加URLは前日にメールでご連絡いたします。)
■参加申込:下記URLよりお申込ください。
申込URL:
https://forms.gle/mFYbBt6h1FAkrWRr9
■申込締切:①7月27日(火)、②8月3日(火)、③8月10日(火)
 
〈参加条件〉
参加にあたり、『いろどり』のテキストとCan-doチェックシートの2つを事前に印刷し、目を通しておいてください。
① 「聞く・読む活動」ご参加の方
使用テキスト&Can-doチェックシート
https://www.irodori.jpf.go.jp/assets/data/starter/pdf/X_L07.pdf
https://www.irodori.jpf.go.jp/assets/data/starter/pdf/X_candocheck.pdf (P4のみ)
② 「話す活動」ご参加の方
使用テキスト&Can-doチェックシート
https://www.irodori.jpf.go.jp/assets/data/starter/pdf/X_L07.pdf
https://www.irodori.jpf.go.jp/assets/data/starter/pdf/X_candocheck.pdf (P4のみ)
③ 「書く活動・漢字・日本の生活TIPS」ご参加の方
使用テキスト&Can-doチェックシート
https://www.irodori.jpf.go.jp/assets/data/starter/pdf/X_L03.pdf
https://www.irodori.jpf.go.jp/assets/data/starter/pdf/X_candocheck.pdf (P2のみ)
 
*いずれか1回のみでも、複数回でもご参加いただけます。
*セミナーは日本語で行います。
*PCからのご参加をお願いします(携帯電話からの参加はおすすめしません。)
*各セミナーは、お申込が60名に達した場合、その時点で申込を締め切りますので、お早めにお申込ください。
 
(参考)『いろどり』のウェブサイト:
https://www.irodori.jpf.go.jp/

日本語教師のみなさま、会話テストはどのように行っていますか?評価の仕方で困っていませんか?
ヤンゴン日本文化センターの今年最後のセミナーは、そんな先生方に向けて、国際交流基金の『いろどり 生活の日本語』を例に、ロールプレイ形式の会話テストの作成方法や評価方法など、実践的な方法をご紹介します。セミナーの最後に会話テストや評価に役立つセミナー資料もプレゼントします。ぜひご参加ください!
① 会話テストを作ってみよう!~『いろどり』を例に~
12月26日(土)13:30 –(ミャンマー時間)(120分)
② 会話テストの評価をしてみよう!~『いろどり』を例に~
12月27日(日)13:30 –(ミャンマー時間)(100分)
■対象:会話テストの作成や評価をする機会がある、もしくはこれからやってみたい!という日本語教師、日本語教育機関の関係者(JLPT N3以上)
■定員:各40名
■実施方法:オンライン(Zoom)にて実施(参加URLは前日にメールでご連絡いたします。)
■参加申込:下記URLよりお申込ください。
申込URL:
https://forms.gle/A9YUZFUaqvDMiADu7
■申込締切:12月24日(木)(①②とも)
*いずれか1回のみでもご参加いただけますが、両日ご参加いただくと会話テストの作成から評価の仕方までの流れがよくわかります。
*セミナーは日本語で行います。
*PCからのご参加をお願いします(携帯電話からの参加はおすすめしません。)
*各セミナーは、お申込が40名に達した場合、その時点で申込を締め切ります。お早めにお申込ください。
(参考)『いろどり』のウェブサイト:
https://www.irodori.jpf.go.jp/
日本語教師のみなさま、会話テストはどのように行っていますか?評価の仕方で困っていませんか?
ヤンゴン日本文化センターの今年最後のセミナーは、そんな先生方に向けて、国際交流基金の『いろどり 生活の日本語』を例に、ロールプレイ形式の会話テストの作成方法や評価方法など、実践的な方法をご紹介します。セミナーの最後に会話テストや評価に役立つセミナー資料もプレゼントします。ぜひご参加ください!
① 会話テストを作ってみよう!~『いろどり』を例に~
12月26日(土)13:30 –(ミャンマー時間)(120分)
② 会話テストの評価をしてみよう!~『いろどり』を例に~
12月27日(日)13:30 –(ミャンマー時間)(100分)
■対象:会話テストの作成や評価をする機会がある、もしくはこれからやってみたい!という日本語教師、日本語教育機関の関係者(JLPT N3以上)
■定員:各40名
■実施方法:オンライン(Zoom)にて実施(参加URLは前日にメールでご連絡いたします。)
■参加申込:下記URLよりお申込ください。
申込URL:
https://forms.gle/A9YUZFUaqvDMiADu7
■申込締切:12月24日(木)(①②とも)
*いずれか1回のみでもご参加いただけますが、両日ご参加いただくと会話テストの作成から評価の仕方までの流れがよくわかります。
*セミナーは日本語で行います。
*PCからのご参加をお願いします(携帯電話からの参加はおすすめしません。)
*各セミナーは、お申込が40名に達した場合、その時点で申込を締め切ります。お早めにお申込ください。
(参考)『いろどり』のウェブサイト:
https://www.irodori.jpf.go.jp/

Type of Grants 

– Conference Grant (Include Online Events)
– Publication Grant
– Other Original Proposal

Purpose
This program is a grant program to partially support the costs of programs being implemented by organizations/groups that provide Japanese-language education to persons, including those who plan to come to Japan under the “Specified Skills” residence status system, with the objective of supporting Japanese-language education necessary for living and working in Japan. Programs that are planned to be implemented by the end of March 2021 will be eligible.

For application instructions and application form, please see the followings.

Application Instruction

Application Form

Application documents should be submitted to the Japan Foundation, Yangon at least one month in advance from the date of implementation of the project.

 

Points to be noted

-Applicants are requested to submit draft of application documents by e-mail. After the receiving confirmation by the Japan Foundation, please submit the original by mail.

-Applicants are requested to notify promptly the Japan Foundation if any of the information given on the application changes.

-Once they are submitted, Applications and Supplementary Information shall not be returned. Please make sure to set aside a copy for yourself.

 

Inquiries

The Japan Foundation, Yangon

Tel: 09-893118255/ 01-430920

E-mail: nihongo@jpf-mm.org

8月と9月に開催しご好評をいただいた、国際交流基金の『いろどり 生活の日本語』を使った教え方セミナー「『いろどり』授業を体験してみよう!」を、内容をリニューアルして再開催いたします。

前回は〈初級1〉を扱いましたが、今回は〈初級2〉を取り上げ、開催日も週末に行います。前回参加できなかった方、もう一度参加してみたいという方も大歓迎です。『いろどり』を使った授業を一緒に体験してみませんか?

※8月と9月に開催したセミナーと内容が多少重なる部分がありますので、ご了承ください。

 

☆ご参加の皆様には、学習者の目線で『いろどり』のワークに取り組んでいただきながら、教え方のポイントをお伝えします。

☆セミナーは、学習活動を「聞く・読む」「話す」「書く活動・漢字・日本の生活TIPS」に分けて、全3回行います。

☆オンライン授業の実践例として、オンライン授業をご検討中の方にも参考としていただける内容です。

☆参加いただいた方には、セミナーで取り上げた課の「教え方のポイント」と授業準備などにお役立ていただけるイラストPPTをプレゼントします。

 

  • 聞く活動・読む活動

10月18日(日)13:30 –(ミャンマー時間)(16:00 –(日本時間))(80分)

  • 話す活動

10月 24日(土)13:30 –(ミャンマー時間)(16:00 –(日本時間))(90分)

  • 書く活動・漢字・日本の生活TIPS

10月31日(土)13:30 –(ミャンマー時間)(16:00 –(日本時間))(80分)

 

■対象:日本語教師、日本語教育機関の関係者(JLPT N3以上)

■定員:各50名

■実施方法:オンライン(Zoom)にて実施(参加URLは前日までにメールでご連絡いたします。)

■参加申込:下記URLよりお申込ください。

申込URL:

https://forms.gle/7mNvLoDhFBWtmdZA7

■申込締切:①10月16日(金)、②10月22日(木)、③10月29日(木)

 

〈参加条件〉

参加にあたり、『いろどり』のテキストとCan-doチェックシートの2つを事前に印刷し、目を通しておいてください。

  • 「聞く・読む活動」ご参加の方

使用テキスト&Can-doチェックシート(初級2第5課)

https://www.irodori.jpf.go.jp/assets/data/elementary02/pdf/Z_L05.pdf

https://www.irodori.jpf.go.jp/assets/data/elementary02/pdf/Z_candocheck.pdf (P3のみ)

  • 「話す活動」ご参加の方②

使用テキスト&Can-doチェックシート(初級2第5課)

https://www.irodori.jpf.go.jp/assets/data/elementary02/pdf/Z_L05.pdf

https://www.irodori.jpf.go.jp/assets/data/elementary02/pdf/Z_candocheck.pdf (P3のみ)

  • 「書く活動・漢字・日本の生活TIPS」ご参加の方

使用テキスト&Can-doチェックシート(初級2第6課)

https://www.irodori.jpf.go.jp/assets/data/elementary02/pdf/Z_L06.pdf

https://www.irodori.jpf.go.jp/assets/data/elementary02/pdf/Z_candocheck.pdf (P3のみ)

 

*いずれか1回のみでも、複数回でもご参加いただけます。

*セミナーは日本語で行います。

*PCからのご参加をお願いします(携帯電話からの参加はおすすめしません。)

*各セミナーは、お申込が50名に達した場合、その時点で申込を締め切りますので、お早めにお申込ください。

 

(参考)『いろどり』のウェブサイト:

https://www.irodori.jpf.go.jp/

8月と9月に開催しご好評をいただいた、国際交流基金の『いろどり 生活の日本語』を使った教え方セミナー「『いろどり』授業を体験してみよう!」を、内容をリニューアルして再開催いたします。

前回は〈初級1〉を扱いましたが、今回は〈初級2〉を取り上げ、開催日も週末に行います。前回参加できなかった方、もう一度参加してみたいという方も大歓迎です。『いろどり』を使った授業を一緒に体験してみませんか?

※8月と9月に開催したセミナーと内容が多少重なる部分がありますので、ご了承ください。

 

☆ご参加の皆様には、学習者の目線で『いろどり』のワークに取り組んでいただきながら、教え方のポイントをお伝えします。

☆セミナーは、学習活動を「聞く・読む」「話す」「書く活動・漢字・日本の生活TIPS」に分けて、全3回行います。

☆オンライン授業の実践例として、オンライン授業をご検討中の方にも参考としていただける内容です。

☆参加いただいた方には、セミナーで取り上げた課の「教え方のポイント」と授業準備などにお役立ていただけるイラストPPTをプレゼントします。

 

  • 聞く活動・読む活動

10月18日(日)13:30 –(ミャンマー時間)(16:00 –(日本時間))(80分)

  • 話す活動

10月 24日(土)13:30 –(ミャンマー時間)(16:00 –(日本時間))(90分)

  • 書く活動・漢字・日本の生活TIPS

10月31日(土)13:30 –(ミャンマー時間)(16:00 –(日本時間))(80分)

 

■対象:日本語教師、日本語教育機関の関係者(JLPT N3以上)

■定員:各50名

■実施方法:オンライン(Zoom)にて実施(参加URLは前日までにメールでご連絡いたします。)

■参加申込:下記URLよりお申込ください。

申込URL:

https://forms.gle/7mNvLoDhFBWtmdZA7

■申込締切:①10月16日(金)、②10月22日(木)、③10月29日(木)

 

〈参加条件〉

参加にあたり、『いろどり』のテキストとCan-doチェックシートの2つを事前に印刷し、目を通しておいてください。

  • 「聞く・読む活動」ご参加の方

使用テキスト&Can-doチェックシート(初級2第5課)

https://www.irodori.jpf.go.jp/assets/data/elementary02/pdf/Z_L05.pdf

https://www.irodori.jpf.go.jp/assets/data/elementary02/pdf/Z_candocheck.pdf (P3のみ)

  • 「話す活動」ご参加の方②

使用テキスト&Can-doチェックシート(初級2第5課)

https://www.irodori.jpf.go.jp/assets/data/elementary02/pdf/Z_L05.pdf

https://www.irodori.jpf.go.jp/assets/data/elementary02/pdf/Z_candocheck.pdf (P3のみ)

  • 「書く活動・漢字・日本の生活TIPS」ご参加の方

使用テキスト&Can-doチェックシート(初級2第6課)

https://www.irodori.jpf.go.jp/assets/data/elementary02/pdf/Z_L06.pdf

https://www.irodori.jpf.go.jp/assets/data/elementary02/pdf/Z_candocheck.pdf (P3のみ)

 

*いずれか1回のみでも、複数回でもご参加いただけます。

*セミナーは日本語で行います。

*PCからのご参加をお願いします(携帯電話からの参加はおすすめしません。)

*各セミナーは、お申込が50名に達した場合、その時点で申込を締め切りますので、お早めにお申込ください。

 

(参考)『いろどり』のウェブサイト:

https://www.irodori.jpf.go.jp/

All rights reserved. This book including text, visual and audio items must not be reproduced and sold without the permission of the Japan Foundation.